2013年8月24日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2013年度 東北歴史博物館で歴史資料保全活動を行いました。 8月24日(土)から26日(月)まで、宮城県多賀城市の東北歴史博物館で岩手県陸前高田市吉田家文書の整理作業を行われ、部門スタッフも参加しました。吉田家は江戸時代に仙台藩領の気仙郡の大肝入をつとめており、同家文書の史料的価 […]
2013年6月29日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2013年度 公開講演会「よみがえる村田の歴史~江戸時代からのメッセージ~」を開催しました 6月29日(土)に、宮城県柴田郡村田町(道の駅「村田」歴史と蔵のふれあいの里村田町物産交流センター)にて、部門主催の公開講演会「よみがえる村田の歴史~江戸時代からのメッセージ」を開催しました。NPO法人宮城歴史資料保全ネ […]
2013年5月8日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2013年度 仙台市民向け古文書講座を開催中です 5月8日(水)より、東北大学川内北キャンパスにて「上廣歴史資料学研究部門古文書講座」を開催しています。本講座は、1月~2月に仙台市博物館にて開催した古文書講座に対し、継続を希望する声が寄せられたことから開講したものです。 […]
2013年4月25日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 uehiro_test_ad 2013年度 2013年4月25日 学生向け古文書講座をはじめました。 昨年度に引き続き、東北大学内で学生向けの古文書講座(「古文書を読む会」)をはじめました。他大学の方や昨年度から引き続き参加されている方もいます。初級者向けの講読会ですので、基本文例の解読からはじめて、後に仙台藩に関する文 […]
2013年1月31日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 uehiro_test_ad 2012年度 2013年1月31日 部門ニューズレター『史の杜』を発行しました。 2012年4月から12月までの活動記録を紹介しています。 →ダウンロード
2013年1月1日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 uehiro_test_ad 2012年度 2013年1月 仙台市で「はじめて古文書を読む」を開催しています。 2013年1月16日より、仙台市博物館で古文書講座「はじめて古文書を読む」を開催しています。本講座は部門と仙台市博物館の共催で、2月27日までの間に計5回行われる予定です。初めて古文書を勉強する方、または初級者が、古文書 […]
2013年1月1日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 uehiro_test_ad 2012年度 2013年1月 白石市で「初めての古文書講座」を開催しています。 2013年1月16日、白石市教育委員会生涯学習課と連携して、白石市中央公民館で「初めての古文書講座」を開始しました。この講座は、その名の通り、今まで勉強したことはないが古文書に関心がある、古文書を読んでみたいという人々を […]
2012年12月1日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 uehiro_test_ad 2012年度 2012年12月1日 部門主催の講演会「講座:地域の歴史を学ぶ」を開催しました。 大崎市岩出山公民館にて、講演会「講座:地域の歴史を学ぶ」(上廣歴史資料学研究部門・岩出山古文書を読む会共催)を開催しました。本会は、部門が主催する最初の講演会となりました。講演は2本立てで、はじめに東北大学大学院文学研究 […]
2012年11月25日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 uehiro_test_ad 2012年度 2012年11月25日 上廣歴史文化フォーラムが開催されました。 仙台市博物館ホールにて、上廣歴史文化フォーラム(主催上廣倫理財団、共催仙台市博物館)が開催されました。本フォーラムは、慶長遣欧使節派遣後400年を来年に控えたプレ企画を兼ね、平川教授が「スペインの世界征服に立ち向かった豊 […]
2012年10月2日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 uehiro_test_ad 2012年度 2012年10月2日 部門のホームページを開設しました。 部門の事業やスタッフの紹介、活動内容について随時更新していく予定です。