MENU
  • HOME
  • 紹介
  • スタッフ
  • 活動報告
  • 調査・研究
  • オンラインジャーナル
  • デジタルコレクション
  • English

東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門TEL:022-795-3196/022-795-3140

上廣歴史資料学研究部門

  • ホームHOME
  • 紹介Introduction
  • スタッフStaff
  • 活動報告Works
  • 調査・研究Survey
  • オンラインジャーナルOnline journals
  • English英語
    • Topics
    • Study Introduction
    • Staff

2017年度

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. 2017年度
古文書講座のようす
2018年2月21日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 uehiro_staff_ad 2017年度

村田町で古文書講座を開講しました。

1月23日から2月21日まで計5回にわたり、柴田郡村田町で古文書講座「くずし字を読みませんか?~村田町古文書講座」(主催:村田町歴史みらい館、共催:上廣部門、講師:高橋)を開講しました。「蔵の町」として有名な村田町で、江 […]

山形県立博物館歴史講座
2018年1月21日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 uehiro_staff_ad 2017年度

平成29年度山形県立博物館歴史講座②を開催しました。

2017年7月1日(講師:高橋陽一助教)に続き、平成29年度山形県立博物館歴史講座②を2018年1月21日(日)午後に開催しました。この講座は博物館主催、上廣歴史資料学研究部門協力で実施されるもので、今回は荒武賢一朗准教 […]

2017年12月2日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 uehiro_staff_ad 2017年度

仙台放送ニュースアプリ、東北大学ポケットガイド「テクルペ」にコラム「日記からみた江戸時代(第1回)筆まめな人々」を掲載しています。

仙台放送ニュースアプリと、東北大学ポケットガイド「テクルペ」に、荒武賢一朗執筆「日記からみた江戸時代」を連載中です。第1回は「筆まめな人々」と題して、現代社会に生きる私たちが文字に接する機会を考えながら、歴史を振り返って […]

部門古文書講座
2017年12月1日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 uehiro_staff_ad 2017年度

東北大学内で各種古文書講座を開講しました

部門では、2017年も東北大学内で古文書講座を開講しました。5月から7月にかけては、例年通り「上廣歴史資料学研究部門古文書講座」を開講しました。高橋・友田が講師となり、計5回(×2グループ)にわたり、初級者・中級者それぞ […]

講演する遊佐氏 
2017年11月18日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 uehiro_staff_ad 2017年度

「講座:地域の歴史を学ぶ ◎大崎 江戸時代の民間天文暦学~名取春仲が伝えたもの~」を開催しました。

11月18日(土)、大崎生涯学習センター(パレットおおさき)にて「講座:地域の歴史を学ぶ ◎大崎」が開催されました。今回の会場は同じ大崎市で岩出山ではなく古川。しかも、プラネタリウムを備えた施設ということもあって、斬新な […]

JCASの河野泰之会長から授与された賞状
2017年10月28日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 uehiro_staff_ad 2017年度

NPO法人宮城歴史資料保全ネットワークと上廣歴史資料学研究部門が第7回地域研究コンソーシアム賞社会連携賞を受賞しました。

2017年10月28日に東北大学川内北キャンパスで開催された地域研究コンソーシアム(JCAS)2017年度年次集会において、NPO法人宮城歴史資料保全ネットワークと東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門が第 […]

白石市中央公民館「初めての古文書講座」(
2017年10月15日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 uehiro_staff_ad 2017年度

古文書講座:白石市中央公民館「平成29年度初めての古文書講座<後期>」を開講しました。

白石市中央公民館「初めての古文書講座」(主催:部門、白石市教育委員会、白石市中央公民館)の平成29年度後期講座を終了しました。本講座は、10月11日、18日、11月1日、8日、15日の合計5回(いずれも水曜日午前10時~ […]

体験コーナーにチャレンジする子供たち
2017年10月8日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 uehiro_staff_ad 2017年度

東北大学片平まつりに参加しました。

10月7日(土)・8日(日)に、東北大学片平キャンパスにて、「東北大学片平まつり」が開催されました。大学の附置研究所の活動を子供たちにわかりやすく公開するイベントで、部門では「くずし字で書いてみよう~江戸時代の文字を知る […]

2017年8月1日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 uehiro_staff_ad 2017年度

白石市発行『広報しろいし』(平成29年8月号)に、「白石の史実 再発見」を掲載しています。

富士ゼロックス株式会社が取り組まれている地域の文化推進活動で、白石市図書館所蔵資料「據旗記(こはたき)」の複製が作成されて、2017年4月に白石市へ寄贈されました。その「據旗記」について、白石市役所発行の『広報しろいし』 […]

平成29年度白石市民大学
2017年7月18日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 uehiro_staff_ad 2017年度

白石市中央公民館「平成29年度白石市民大学<第2回>」を開催しました。

白石市中央公民館では、毎年「白石市民大学」(主催:白石市教育委員会、白石市中央公民館)が開講されています。これは、白石市民を対象に、郷土史・健康・環境などをテーマに文化性・教養性の高い授業が提供されるという主旨でおこなわ […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
English top page
東北大学
東北アジア研究センター
東北アジア学術交流懇話会
人文知と社会科学のためのサロン
東北大学史料館
東北大学埋蔵文化財調査室
歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業 東北大学拠点
宮城資料ネット

カテゴリー

  • コラム
  • 活動報告
    • 2012年度
    • 2013年度
    • 2014年度
    • 2015年度
    • 2016年度
    • 2017年度
    • 2018年度
    • 2019年度
    • 2020年度
    • 2021年度
    • 2022年度
リンク用バナー ダウンロード

東北大学東北アジア研究センター
上廣歴史資料学研究部門

〒980-8576
宮城県仙台市青葉区川内41
TEL:022-795-3196/022-795-3140
uehiro(at)grp.tohoku.ac.jp
(at)は@に変更

Copyright © 東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門 All Rights Reserved.

PAGE TOP