MENU
  • HOME
  • 紹介
  • スタッフ
  • 活動報告
  • 調査・研究
  • オンラインジャーナル
  • デジタルコレクション
  • English

東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門TEL:022-795-3196/022-795-3140

上廣歴史資料学研究部門

  • ホームHOME
  • 紹介Introduction
  • スタッフStaff
  • 活動報告Works
  • 調査・研究Survey
  • オンラインジャーナルOnline journals
  • English英語
    • Topics
    • Study Introduction
    • Staff

2020年度

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. 2020年度
2021年3月29日 / 最終更新日 : 2021年10月28日 uehiro-admin-main 2020年度

白石古文書の会の活動紹介(細田紀明)

〈 粟蒔くや わすれずの山 西にして 〉(松窓乙二) 〈 不忘のふもと 水清らかに 〉  (久松潜一) 蔵王連峰を北西に望み、町中の掘割を清水が流れる白石は、伊達政宗の重臣片倉景綱が礎を築いた城下町です。私たち「白石古文 […]

2021年3月24日 / 最終更新日 : 2021年10月28日 uehiro-admin-main 2020年度

「仙台城二の丸と川内武家屋敷地―東北大学川内キャンパスの歴史遺産―」を発行しました(野本禎司)

部門助教野本禎司、藤方博之が参加する東北アジア研究センター共同研究「仙台城の利用実態に関する復元的研究―近世東北地方の城郭比較分析―」の成果印刷物として、「仙台城二の丸と川内武家屋敷地―東北大学川内キャンパスの歴史遺産― […]

2021年3月22日 / 最終更新日 : 2021年10月28日 uehiro-admin-main 2020年度

部門ニューズレター『史の杜』10号が完成しました(藤方博之)

このたび、部門ニューズレター『史の杜』10号が完成しました。東北地方の古文書を取りあげたコラムをはじめ、調査・展示の最前線で活躍する自治体職員の方々にもご寄稿いただいています。是非ご一読ください。 【目次】 部門長を退任 […]

2021年3月19日 / 最終更新日 : 2021年10月28日 uehiro-admin-main 2020年度

「講座:地域の歴史を学ぶ◎岩出山Ⅶ 大崎の町人文化―「狂歌」を中心に―」を開催しました(大内充)

2021年3月6日(土)、当部門と岩出山古文書を読む会の主催、大崎市教育委員会の共催で「講座:地域の歴史を学ぶ◎岩出山Ⅶ」を大崎市岩出山公民館にて開催しました。講師には高橋章則先生(大学院文学研究科教授)をお招きし、「大 […]

2021年3月17日 / 最終更新日 : 2021年10月28日 uehiro-admin-main 2020年度

『出羽国の庶民剣士-武田軍太「武元流剣術実録」の世界-』(平川新編著)を刊行しました(平川 新)

江戸時代は武士が上に立つ身分制が厳しい社会であり、武術は武士だけの特権だと理解されてきました。これに対して平川はこれまで、関東に多数の庶民剣士が存在したことを実証的に明らかにしてきました(『開国への道』小学館)。本書で紹 […]

2021年3月11日 / 最終更新日 : 2022年9月27日 uehiro-admin-main コラム

コラム:地方藩の絵画制作状況を理解するために(菅沼楓)

江戸時代は小藩、大藩含め多数の藩が全国各地に存在し、藩ごとに文化や思想が爛熟した時代でした。そして、それが現在見られる地方色の土台にもなっています。絵画に関しては、藩の多くが幕府に倣い狩野派の絵師を抱えており、あくまでも […]

2021年3月2日 / 最終更新日 : 2022年9月27日 uehiro-admin-main コラム

コラム:福島県石川町の歴史と町史資料目録(石渡直子)

福島県石川郡石川町は、県の中通り地方やや南よりに位置し、最近は「日本三大ペグマタイト鉱物の産地」、あるいは東北初の自由民権結社「石陽社」(前身は「有志会議」)発祥の地として注目をあびることも多くなってきました。源有光を祖 […]

2021年2月25日 / 最終更新日 : 2021年10月28日 uehiro-admin-main 2020年度

第7回全国史料ネット研究交流集会を実施しました(井上瑠菜)

2021年2月20、21日に第7回全国史料ネット研究交流集会(以下、本集会と記す)が開催されました。毎年、場所を変えて開催されるこの全国集会では、災害から歴史資料を保全し、災害の記録を保存するために立ち上げられた全国各地 […]

2021年2月15日 / 最終更新日 : 2022年9月27日 uehiro-admin-main コラム

コラム: 『「慶應四戊辰日記」~“わが家に薩摩兵が来た!”遭遇した庄屋の体験記~』の紹介(佐原崇彦)

「六月二十四日、・・・棚倉が落城しました。棚倉藩家中全員が逃げ落ちます。今夕は、私共の村のような山中にまで、百人程の老人・子供・婦人・病人が宿を借りようと、強引に入って来ました。当惑です。・・・六月二十六日、・・・天気で […]

2021年2月4日 / 最終更新日 : 2021年10月28日 uehiro-admin-main 2020年度

調査・研究ページに、利府町郷土資料館所蔵小野家文書目録を掲載しました(荒武賢一朗)

このたび、利府町教育委員会に許可をいただき、利府町郷土資料館所蔵小野家文書目録を本ホームページでPDF公開することになりました。下記の利用案内、関連文献をご参照くだされば幸いです。 【利用案内:利府町郷土資料館所蔵小野家 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 5
  • »
English top page
東北大学
東北アジア研究センター
東北アジア学術交流懇話会
人文知と社会科学のためのサロン
東北大学史料館
東北大学埋蔵文化財調査室
歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業 東北大学拠点
宮城資料ネット

カテゴリー

  • コラム
  • 活動報告
    • 2012年度
    • 2013年度
    • 2014年度
    • 2015年度
    • 2016年度
    • 2017年度
    • 2018年度
    • 2019年度
    • 2020年度
    • 2021年度
    • 2022年度
リンク用バナー ダウンロード

東北大学東北アジア研究センター
上廣歴史資料学研究部門

〒980-8576
宮城県仙台市青葉区川内41
TEL:022-795-3196/022-795-3140
uehiro(at)grp.tohoku.ac.jp
(at)は@に変更

Copyright © 東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門 All Rights Reserved.

PAGE TOP