MENU
  • HOME
  • 紹介
  • スタッフ
  • 活動報告
  • 調査・研究
  • オンラインジャーナル
  • デジタルコレクション
  • English

東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門TEL:022-795-3196/022-795-3140

上廣歴史資料学研究部門

  • ホームHOME
  • 紹介Introduction
  • スタッフStaff
  • 活動報告Works
  • 調査・研究Survey
  • オンラインジャーナルOnline journals
  • English英語
    • Topics
    • Study Introduction
    • Staff

2014年度

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. 2014年度
日本―ドイツくずし字ワークショップ
2015年3月6日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2014年度

ドイツ・ベルリン自由大学日本学研究所で「日本―ドイツくずし字ワークショップ」が開催されました。

2015年3月2日から6日、ドイツ・ベルリン自由大学日本学研究所で「日本―ドイツくずし字ワークショップ」が開催されました。部門から荒武賢一朗准教授が講師を務め、江戸時代から明治時代にかけての「くずし字」の基礎知識や、解読 […]

展示の様子
2015年2月11日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2014年度

利府町郷土資料館ミニ企画展「利府の古文書が伝える江戸時代―小野家文書の紹介Ⅱ―」が開催されました。

2014年12月17日から2015年2月11日まで、利府町郷土資料館平成26年度ミニ企画展「利府の古文書が伝える江戸時代―小野家文書の紹介Ⅱ―」が開催されました。前年度のミニ企画展に続き今回も荒武賢一朗(部門准教授)が展 […]

はじめての「くずし字」―江戸時代の仙台を読む
2015年1月31日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2014年度

学生向け・市民向け古文書講座を開催しました。

2014年4月より2015年1月まで、東北大学内で学生向け古文書講座「古文書を読む会」を開催しました。高橋が講師を務め、前期13回・後期12回の計25回開催しました。日本史以外を専攻する学生や留学生も交え、毎週江戸時代の […]

会場のようす(菊地講演)
2014年11月30日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2014年度

講演会「講座:地域の歴史を学ぶ ◎岩出山Ⅲ 城―その知られざる歴史―」を開催しました。

2014年11月30日、大崎市岩出山公民館(スコーレハウス)にて「講座:地域の歴史を学ぶ ◎岩出山Ⅲ 城―その知られざる歴史―」を開催しました。岩出山での講演会は3回目で、講演者・演題は次の通り。 ①菅野正道(仙台市史編 […]

公開シンポジウム「宮城発・自由民権運動再考」
2014年11月30日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2014年度

公開シンポジウム「宮城発・自由民権運動再考」を開催しました。

2014年11月30日、東北大学片平キャンパスさくらホールにおいて公開シンポジウム「宮城発・自由民権運動再考」を開催しました。同シンポジウムは部門の共同研究「東北の自由民権運動」の一環として行なわれたものです。共同研究は […]

古文書講座の様子
2014年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2014年度

古文書講座:白石市図書館創立100周年記念事業「初めての古文書講座(夜の部)」、「白石歴史おはなし会:「商人の町」白石と江戸時代」を開催しました。

宮城県下でも有数の伝統を持つ白石市図書館は今年で100周年を迎えました。その記念事業に部門も協力し、8月27日から10月29日にかけての全5回(いずれも水曜日19:00~20:30)で、「初めての古文書講座(夜の部)」を […]

古文書講座の案内
2014年10月14日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2014年度

柴田郡村田町で古文書講座を開催しました。

8月7日~10月14日まで、柴田郡村田町の村田町中央公民館にて古文書講座を開催しました。村田町との共催で、講師を担当したのは部門の高橋です。「昔の日本語を読みませんか?」をキャッチフレーズに、全6回にわたり仙台城下に関す […]

シンポジウム「東北の名所―松島・塩釜のあゆみ―」
2014年9月20日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2014年度

9月20日、シンポジウム「東北の名所―松島・塩釜のあゆみ―」を開催しました。

9月20日(土)東北大学川内北キャンパスB200教室にて、シンポジウム「東北の名所―松島・塩釜のあゆみ―」(交通史学会・上廣部門共催)を開催しました。交通史学会が例年開催している秋のシンポジウムの企画・運営を、学会会員で […]

初めての古文書講座
2014年8月27日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2014年度

古文書講座:白石市図書館創立100周年記念事業「初めての古文書講座(夜の部)」を開講しています。

宮城県下でも有数の伝統を持つ白石市図書館は今年で100周年を迎えました。その記念事業のひとつとして、8月27日から10月29日にかけての全5回(いずれも水曜日19:00~20:30)で、「初めての古文書講座(夜の部)」を […]

湯けむり復興計画 江戸時代の飢饉を乗り越える
2014年7月31日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2014年度

部門スタッフの著書が刊行されました。

部門高橋助教の著書『湯けむり復興計画 江戸時代の飢饉を乗り越える』(蕃山房、本体800円+税)が7月31日に刊行されました。 本書は、被災地の歴史を記憶にとどめるべく企画された『よみがえるふるさとの歴史』シリーズの第4巻 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
English top page
東北大学
東北アジア研究センター
東北アジア学術交流懇話会
人文知と社会科学のためのサロン
東北大学史料館
東北大学埋蔵文化財調査室
歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業 東北大学拠点
宮城資料ネット

カテゴリー

  • コラム
  • 活動報告
    • 2012年度
    • 2013年度
    • 2014年度
    • 2015年度
    • 2016年度
    • 2017年度
    • 2018年度
    • 2019年度
    • 2020年度
    • 2021年度
    • 2022年度
リンク用バナー ダウンロード

東北大学東北アジア研究センター
上廣歴史資料学研究部門

〒980-8576
宮城県仙台市青葉区川内41
TEL:022-795-3196/022-795-3140
uehiro(at)grp.tohoku.ac.jp
(at)は@に変更

Copyright © 東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門 All Rights Reserved.

PAGE TOP