2014年7月5日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2014年度 7月5日、川崎町で講演会を開催しました 7月5日(土)、宮城県柴田郡川崎町の川崎町山村開発センター3階ホールにて、公開講演会「川崎のほこり~ふるさとの歴史と文化~」を開催しました。主催は上廣部門・川崎町教育委員会・宮城資料ネットです。近年川崎町で進められてきた […]
2014年6月16日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2014年度 アメリカ・シカゴ大学でTHE UNIVERSITY OF CHICAGO 2014 Reading Kuzushiji Workshop を開催しました。 2014年6月16~20日、シカゴ大学東アジア研究所と歴史学部主催の「THE UNIVERSITY OF CHICAGO 2014 Reading Kuzushiji Workshop(くずし字解読ワークショップ)」がお […]
2014年4月25日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2014年度 部門ニューズレター『史の杜』第2号を発行しました。 4月25日、部門ニューズレター『史の杜』第2号が発行の運びとなりました。2013年度の活動を「歴史資料保全活動」「講演会」「古文書講座」に分けて紹介しています。
2014年4月24日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2014年度 学生を対象に「古文書を読む会」をはじめました。 4月24日より、東北大学内にて、学生向けの古文書講座「古文書を読む会」をはじめました。部門開設以来続けている企画で、今年で3年目になります。主に大学2年生以上の初心者を対象に、基本文例や仙台に関係する文献を読みながら江戸 […]
2014年4月17日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2014年度 4月17~19日、島根県・石見銀山資料館で古文書調査をおこないました。 部門では昨年度から島根県大田市の石見銀山資料館において「石見国邇摩郡宅野浦・森山家文書」の調査をおこなっています。この森山家は日本海に面した宅野浦で江戸時代から明治時代にかけて商業を営んでおり、多角的な経営を展開していま […]
2014年2月9日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2013年度 仙台市博物館で上廣歴史文化フォーラムが開催されました。 平成26年2月9日(日)に、仙台市博物館で上廣歴史文化フォーラム(主催:公益財団法人上廣倫理財団、共催:仙台市博物館・上廣歴史資料学研究部門)が開催されました。テーマは「旅 ひとはなぜ行くのか―東北を見つめた人々―」で、 […]
2013年12月3日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2013年度 利府町郷土資料館ミニ企画展「利府の古文書が伝える江戸時代―小野家文書の紹介」を開催しました。 平成25年12月3日より26日まで、宮城県宮城郡利府町の利府町郷土資料館にてミニ企画展「利府の古文書が伝える江戸時代―小野家文書の紹介」が開催されました。期間中には324名(子どもを含む)の来館がありました。来館者の皆様 […]
2013年12月1日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2013年度 大崎市岩出山で講演会を開催しました 12月1日、部門・「岩出山古文書を読む会」の主催、大崎市岩出山公民館との共催というかたちで、岩出山地域福祉センターのホールにて「講座:地域の歴史を学ぶ ◎岩出山Ⅱ―戦乱と地域史」が開催されました。今回は東北芸術工科大学芸 […]
2013年10月12日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2013年度 東北大学片平まつりに出展しました。 10月12~13日、東北大学片平キャンパス(仙台市青葉区)で「東北大学片平まつり」が開催され、部門では「古文書を読んで歴史を知る」と題した展示を行いました。展示は、「歴史資料保全活動の紹介」(パネル)と、「古文書を読んで […]
2013年10月6日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 uehiro_staff_ad 2013年度 「講座:地域の歴史を学ぶ 鬼首」を開催しました。 10月6日、宮城県大崎市鳴子温泉鬼首の洞雲寺本堂において、部門と岩出山古文書を読む会が主催する「講座:地域の歴史を学ぶ 鬼首」を行いました。この講座では、永井康雄・山形大学教授をお招きし、鬼首地区の歴史建築物調査の事例、 […]